しばし紅葉さがしの散歩タイム
星野エリアぶらぶら
紅葉の軽井沢ドライブその3
この駐車場の周辺には3つの温泉(塩坪温泉、千ヶ滝温泉、星野温泉)が密集している。いずれも規模が小さいから温泉街のようなイメージではなく、一軒宿だったり日帰り専用の施設しかない。
まぁ銭湯のように気軽に使える温泉ということかな。だから夕方になると、近隣(たぶん別荘地)の住人や、ゴルフ帰りの人、ツーリングのバイカー、そして温泉好きの旅行客たちが集まってくる場所だ。昔は僕もゴルフの後に使ってた時期がある。
なかでも、ここ星野温泉は、トンボの湯という温浴施設やおしゃれな食堂、カフェなどが配置されていて、季節のイベントなども開催される大人気スポットになっている。さっそく紅葉探しの散策をはじめた。

この日のイベントはふたつ。まずは「サケテラス」だ、ようするに地酒の試飲会らしい。無料なのだがドライバーの僕は断念するしかない笑。そして広場では「紅葉図書館」が開催されていた。芝生の丘陵に(つまり屋外に)本棚が設置され、誰でも自由に読書を楽しむイベントだった。なかなか面白い。
その先の野鳥の森まで散歩することにした。そこに林に囲まれたスケートリンク(ケラ池という名前)が営業開始したらしい。リンク脇のカフェで一服したかったが誰もいない笑。焚火が魅力的なのだが、もう閉店時刻なのかもしれない。インスタで見た紅葉ラテ、飲みたかったなぁ。
今度は、木々が色づき始めた森を楽しみながら、渓流の脇の遊歩道を歩いてハルニレテラスへ向かうことにした。様々なショップやレストランがあるオープンモールで、星野エリアの代名詞のようなスポットだ。
●森への散歩アルバム(タップして右へ)
ハルニレテラスは、軽井沢へ来るたびに立ち寄るお気に入りの場所だ。ウッドデッキのストリートの両サイドにショップが並んでいて、歩くだけでも楽しい。
渓流側にはちょっとした休憩エリアやベンチがあるから、座って休むこともできるのだが、どうやら急に気温が下がってきた。寒くてそれどころではない笑。
で、少し前から気になっていたカフェに入ってみることにした。ここはクレープ&カフェ、一番人気はシュガーバター・クレープらしい。店名のヒュッゲからすると北欧(デンマークかな)の生活哲学っぽい感じがコンセプトなのかな。
このクレープはとてもシンプルで美味しかった。焼きたてのクレープの横に冷たいバターが添えられているのだが、塗るのではなくクレープに挟んで口に運ぶ、そんな食べ方をおすすめしていた。畳まれたクレープをめくって中を確認したりしながら、不思議なおいしさの秘密を探したりした笑。
●ハルニレテラスのアルバム(タップして右へ)
さて、中軽井沢の紅葉散歩は終了だ。暗くなる前に今日のホテルへ向かおう。初めて泊まってみるホテルだからカーナビに電話番号入力するのだが、そんな施設は該当しない笑。要するにナビが(このレンタカーが)古いのだ。
で、スマホのグーグルマップに頼ることになる。場所は軽井沢ゴルフ俱楽部の南、どうやらプリンス通りとの交差点にあるらしい。中心部からはずいぶん遠い。
国道はそろそろ夕方の渋滞時刻だから、一気に軽井沢バイパスに合流する方が便利かもしれない。そうだ、途中にツルヤ(地元の人気スーパー)があるから、今回の自宅土産はここであれこれ買ってしまおう笑。車の旅は荷物が増えても関係ない。
久しぶりのレンタカーの旅は、何かと便利で、何かと不便だなぁ。
●軽井沢星野エリア www.hoshino-area.jp









