ロータリーのロースタリー
軽井沢はしごカフェ(後編)
再び、軽井沢のカフェの話。今回は旅の後半戦に立ち寄ったお店あれこれ。
なんか不思議な気がするのだが、ゴールデンウイーク序盤の軽井沢はどこも驚くほど静かだった。混雑する国道には渋滞もなくスイスイ走れるし、そもそも有名観光地に人がいない笑、コインロッカーもガラガラでラッキーなことばかりだ。
まぁ静かなことは僕たち旅人にはいいことばかりだから、それで構わないのだが、雑談相手のタクシーの運転手さんは、ヒマでは困ると嘆いていた笑。きっとショップも飲食店も心配しているんじゃないかと思う。
旧軽井沢通りの入り口、いわゆる旧軽の「ロータリー」でタクシーを降りた。最初に向かうのは近くの「沢村ロースタリー」という名前のカフェだった。ロータリーのロースタリー・・・決して語呂合わせではなく、たまたまだと思う。
ロースタリーというのはコーヒー豆の焙煎(ロースト)をする施設のことだ。それを店名にしたこの店の場合は、1階に焙煎工房、珈琲豆の物販、パンやペイストリーの販売カウンターがあって、2階がカフェになっていた。
おととしオープンした店だから、このあたりでは新顔だと思う。その年たまたま訪れたのだが、もの凄い人気(長蛇の列)で入れなかった店だ。だからリベンジの再来店だった。
▲▼ちょっとクールなロースタリー&カフェ(タップして右へ)
1階のオーダーカウンターでドリンクを対面オーダーする。ショーケースにはパンやサンドイッチ、焼き菓子やスイーツが並んでいる(どれもカッコいい)。欲しいやつを選んで会計し、横のドリンクカウンターで作られた飲み物も受け取って2階へ上がる。
2階はなかなかいい雰囲気のスペースだった。ちゃらちゃらした軽さはなく、少し大人っぽい空間かな。黒のソファーやブラウンの家具がいいシゴトをしている。暖炉もあるから冬の雰囲気も良いに違いない。ちなみに1階にも2階にも屋外のテラス席がたくさんある。
オーダーしたのは季節商品のアップルモカ(ホット)。長野産リンゴのコンポートにチョコ&ミルク、香りはたぶんカルバドスかな?、これがとても美味しい。面白そうなので注文した「コーヒーあんドーナツ」は、名前のまんまの味だった笑。
どうやらカフェよりも、物販が忙しそうだった。つまり地元の人たちが支持するお店の証だ。こんな店を使いこなせる住民は、みんなセンスがいいってことかなぁ。やっぱり第一印象どおり、好きなタイプのカフェだった。
人がいない旧軽通りを歩くのは、なかなか気分がいい。日ごろ行かないような小径や裏通りへと気ままに散歩することにした。通りが1本違うだけで、街の印象がガラリと変わる。暮らす人たちの民家が増え、その近くに当たり前のように教会がある。
民家の庭や細い道には木々が多くて、桜がとてもきれいだったりする。軽井沢の桜って、こんな時期がピークなんだなぁ。
今回は一番奥のACショーさん(軽井沢に初めて別荘を作った宣教師)の銅像にも会ってきた笑。ここが軽井沢ショー記念礼拝堂らしい。
そのショーさんゆかりの「つるや旅館」の近くに「ちもと」という峠の茶屋みたいな店がある。今ならクラシックスタイルの和カフェと呼ばれるかな笑。あんみつやぜんざいに、かつてほどの感動はなかったのだが、大好きな焼き団子を食べれたから、まぁそれでOKという感じかな。
さて、軽井沢はしごカフェの最後は、意外にもアウトレットモールの中だった。下の写真を見れば、あ~あれかと分かると思う。女性ならご存知の、あの南フランス発の化粧品メーカー?、プロヴァンス風の自然派コスメ?、のショップだ。名前だけなら僕も知っている笑。なんとカフェもやっているんだね。
たまたま興味があって入ったのだが、カフェのメニューは結構本格的に取り組んでる感じのものばかりだった。店内の利用客を見渡すと、たぶんこのブランドのユーザー層なんだろうなぁと感じる。
オーダーしたのはオレンジアイスティー(派手だよね)と、ホームメイドスコーン& ティーセットというやつだ。このスコーンが旨かった。長野産の蕎麦と小麦、そして香りの正体はラベンダーらしい。さらに驚いたのは、添えているクロテッドクリームが秀逸だったことだ。
昨日のカフェで食べたスコーンはシンプルで素朴だったけど、今日のやつは、ちょっと手が込んでいてホンモノっぽい気がする。
▲このカフェとアウトレットのひとこま(タップして右へ)
スコーンと言えばアフタヌーンティーだ。有名ホテルで提供されるそれを楽しむ行為は、いまや「ヌン活」と呼ばれるほどの大ブームになった。そんな背景があって、スコーンもクロテッドクリームも認知が広がり、今では主役級になってきたのかなぁ。
金沢だって、小さなスコーン専門店が誕生したり、身近な店にスコーンが売られていたりする。そういえばクロテッドクリームだってカルディで買えるらしい笑。
最近までカフェと言えばフレンチトーストやパンケーキが花形だったのだが、ちょっと時代が先に進んだのかな。大手のカフェチェーンが本物のスコーンを売り始めるのも近いのかもしれないな。
沢村ロースタリー軽井沢 b-sawamura.com/shop/134/
ちもと総本店 chimoto-sohonten.com
このコスメブランドのカフェ jp.loccitane.com/café