toggle
2019年07月19日

ローカルなフェリーの風景

尾道へはフェリーを使うことにした。ホテルから、タクシーなら40分ほどの距離で、フェリーでも1時間ほどなのだという。タクシーなら7,000円?、フェリーなら920円、勝敗は明らかだ(笑)。近くの常石港まではホテルのスタッフが送ってくれた。数分の距離だった。ほったて小屋のような建物(待合所?)の小さな自販機でキップを買い、出発間際のフェリーに飛び乗った。

フェリーが初めてというわけではないのだが、それはA地点からB地点までのフェリーの話だ。この日、乗ったフェリーは、地元の人たちの普段の暮らしの足になっているもので、尾道まで、4つの港を順に回る小さなフェリーだった。イメージで言えば、ローカルバスに乗っての旅のようなものだが、僕にとっては初めての経験で、少しワクワクした。だから、どうでもいいいような写真を何枚も撮ってしまった(笑)。船室の椅子に座っているのがもったいなくて、テラスに出たり、階下に降りたり、乗り降りのデッキ風景を観察したり、遠くの景色や、すれ違う船やヨットを眺めたり、と落ち着きのない子供のような時間を過ごしていた。

フェリーだから車の利用客もいるのだが、フェリーが出港しても、運転手は降りてこない。不思議に思ったが、理由はすぐに分かった。フェリーは、すぐに次の港(百島の福田港)に着くからだ。接岸すると、その車はすぐに走り去っていった。ローカルの風景は面白い。僕たちは乗る前にキップを買ったが、途中の港ではキップを売っていないようだ。フェリーの乗務員たちは、その港から乗った人を記憶していて、フェリーに乗ってからキップを売っていた。そういえば昔の路線バスも、そうだった気がする。車掌さんが持っていた、あの大きなガマ口のようなカバンを、乗務員も肩から掛けている(笑)。おばあちゃんたちが船室に入らず、車のいないデッキに立ったまま井戸端会議をしている光景も、のどかで微笑ましい。

いくつかの港を回り、それぞれ、わずか数分の時間で、降り、乗り、をスピーディーに済ませながら、やがてフェリーは尾道の狭い水道に入っていった。しまなみ海道の新尾道大橋の下をくぐると、水道の両サイドには巨大な建造中の船がたくさん係留している。ここは造船の街なんだ、と教えてくれる。尾道側の海岸が、何やら騒がしい。どうやら「尾道みなと祭り」の真っ最中のようで、ものすごい人であふれている。尾道フェリーターミナルに到着する船舶を出迎えるように、何台ものジェットスキーが猛スピードでデモンストレーションをしていた。ジェットスキーのウイリーを初めて見た(笑)。後から知ったことだが、尾道の人口は14万人ほどで、そんな小さな町に年間700万人の観光客が訪れるのだという。この日はお祭りも加わって周辺は大渋滞だったらしい、タクシーを使わなくて大正解だったようだ。さあ尾道に着いた。散策のスタートだ。帰りも、もちろんフェリーにしよう。こんどは写真は控えめにしなくちゃ、な。

Other information